疲れが取れない40代女性必見|自宅でできるリラックス法

「朝起きても体が重くて、鏡を見ると顔もどんより…」
「夕方にはぐったりで、家事も子どもの話も聞く余裕がない…」

そんな疲れに悩む40代女性は少なくありません。

実は、自宅でたった5分のリラックス習慣を取り入れるだけで、
翌朝のスッキリ感が変わります。


この記事では、

  • 疲れが取れない原因
  • 自宅でできる簡単リラックス法
  • 疲労回復を助けるサポートアイテム

を、私自身の体験談と信頼できる情報をもとに解説します。

この疲れを放置すると、慢性的な疲労・免疫力低下・メンタル不調
につながることも…。

でも、今日からできる方法なら「これなら私もできる!」
と自然に思えることでしょう。

今夜から、心も体も軽くなる毎日を取り戻しましょう。

目次

1. 自律神経の乱れと疲労の慢性化

  • 「睡眠不足とストレスは、自律神経を乱す最大の原因」
  • その結果、リラックスしにくく疲労が慢性化しやすい
  • 厚労省も、休養や運動が疲労軽減・生活習慣病予防に重要と指摘

私も繁忙期は、夜ベッドに入っても頭が休まらず、
翌朝も重だるい感覚が続いていました。

2. 睡眠の質の低下

  • ホルモンバランスの変化で熟睡しにくくなるうえ、
  • 夜のスマホ使用やカフェイン摂取も眠りを浅くする原因に。
  • 厚生労働省も「良質な睡眠は、心身の健康づくりに重要」と指摘しています。

3. 血流不良と運動不足

  • デスクワーク中心の生活で血流が滞る
  • 筋肉のポンプ機能が低下すると疲労物質が溜まりやすい

1. 寝る前の深呼吸+ストレッチ(3分)

  • 布団の上で楽な姿勢になり、全身を伸ばします
  • 4秒かけて鼻から吸い、6秒かけて口からゆっくり吐きます
  • 吐くときに「今日の疲れが抜ける」と意識しましょう

    初めてやった夜、朝の目覚めが驚くほど軽く
    「これだけで違うんだ」と感動しました。

    以下の注意点に気をつけて、4つの簡単なストレッチを
    毎日実践して、体をリフレッシュしましょう。

⚠️ 実践時の注意点

  • 冷えが気になる場合は、ホットアイマスクや温熱ケアと組み合わせると効果的です
  • ゆっくり深呼吸をしながら、痛みのない範囲で動かしましょう
  • 無理な反動や勢いをつけないようにしてください
  • 腰痛、膝痛、肩・首の持病がある方は、無理せず中止・専門家に相談してください
  • 寝る直前ではなく、眠る30分前から行うと副交感神経が優位になり、快眠に繋がりやすい

① 股関節ストレッチ

🔸やり方

  • 座った状態で両足のうらを、合わせます(難しい方はあぐら姿勢でも大丈夫です)
  • 左右それぞれ30秒ずつ体をたおします
  • 寝る前の腰・股関節の緊張を和らげます

② 脇腹ストレッチ

🔸やり方

  • あぐらの姿勢で、両手を上に上げて交差させて手を合わせます
    (もしくは、片方の手は床と、もう片方の手は上に向けます)
  • 上に上げた手を頭の方にかたむけて、脇腹をのばします
    (目線は天井を向けるとベストです)
  • 左右30秒ずつおこないます
  • お腹周りの筋肉を和らげます

③ お尻と股関節のストレッチ

🔸やり方

  • 仰向けで片側の股・膝を曲げて、両手で太もものうらをつかみます
    (難しい方は、スネの辺りをつかんでもOK)
  • 片側の曲げた方の太ももに、反対側の足をのせます
  • ゆっくり太ももを体に引きよせます
  • 左右30秒ずつおこないます
  • お腹の筋肉と下半身の循環を促進します

④ 手・足ぶらぶら

🔸やり方

  • 仰向けに寝て、両手と両足を天井に向けてあげます
  • 仰向けのまま両手と両足をぶらぶら〜とゆらします
  • 30秒間おこないます
  • むくみや冷え対策にも効果的です

エクササイズ動画

理学療法士監修|たった5分でできるストレッチと筋トレ👇
寝る前の3分で痩せるカラダを叶える!簡単ストレッチ(出典:YouTube/もりもとちさこの美体感ダイエット:アラフォーから始める体つくりch – morimoto fit –

2. お風呂後の温熱リラックス(5分)

  • 目元にホットアイマスクをのせる
  • 首・肩に温熱パッドを置くとさらに効果的

血流改善とリラックス効果で、体と心の緊張がふっと緩みます。
私はホットアイマスクだけでも十分に癒されました。

3. アロマと照明で夜の癒し空間に

  • 寝室は間接照明+お好みの香りで整える
  • 五感を刺激することで副交感神経が活性化

「ここに入ると眠くなる」環境を作ることで、自然と入眠がスムーズに


ホットアイマスク

実際に使用して「目元を温めるだけで肩の力も抜ける」と実感

在宅疲れや眼精疲労対策にも最適。

温熱ネックピロー

首から肩をじんわり温めて血流改善。

家事の合間や就寝前に使うだけで翌朝が変わります。
※私は未使用ですが、口コミでも評価が高いアイテムです

https://amzn.to/46Hf9iJ

アロマディフューザー

寝室を癒し空間に変える香りの力。

疲れた心と体を同時にリセットします。


  1. 寝る前の深呼吸+簡単ストレッチ(3分)
  2. 温熱ケアで首・肩・目元を温める
  3. 寝室の照明と香りを整える
  4. スマホは寝る30分前にオフ

40代女性の「疲れが取れない…」は、
自宅での短時間リラックス習慣で改善できます。

完璧を目指さず、まずは1つだけ取り入れてみましょう。

翌朝のスッキリ感に、「昨日より元気!」と自然に思えることでしょう。
今夜から、ほんの5分の自分時間を作ってみませんか?

👉 今すぐ自分に合うアイテムをチェック


出典

  • 厚生労働省-参考資料
    https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000041499.pdf
  • 厚生労働省-身体活動・運動を安全に行うためのポイント
    https://www.mhlw.go.jp/content/001195872.pdf

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みますが、紹介する商品は編集部の独自判断により選定しています。
※価格・成分などの詳細は各公式サイトをご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1984年、鹿児島県生まれ。
理学療法士で15年病院勤務。
2025年6月からブログ開始。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次